「フライですか」
「はいそうです。フライフィッシングです」
なんか中学の英語のテキストの例文みたいな会話だが、妙にテンションが上がった。

狙いの入渓ポイント横のパーキングには軽自動車が停まっていた。釣り師かどうか微妙な車だった。停め位置もそれで判断するには難しく(停めた位置でわかるか?)、なにより釣り師の義務であるバックウィンドウの釣りメーカーステッカーは貼っていない(それって義務か?)。
横を通るフリをしながら車を覗いて車内のクーラーボックスに気付くのと、上流側の道路をルアーマンが下ってくるのが同時だった。

ほかに車は見当たらないが、この先にもう二人先行者が居たらしい。
当然釣れなかったそうだが、そんなことよりも彼は私の持つロッドに興味津々だった。
この季節、紫外線対策が重要です。
アマゴ様、UVケアしてますか?
朝のうちは放射冷却で、流石の山間部の冷え込みがしっかりあった。
でもそれは日が高くなるにつれその気配を消し去り、代わって初夏を思わせる陽射しがじりっとのし掛かる。
天気がいいからいいじゃないか、なんて思うのも最初のうちだけで、釣れりゃまだしも釣れないなら慣れない暑さにへばるだけだ。

だんだん釣りも雑になってくるし、そうなると折角フライに出て頂いたアマゴ様にも、失礼な空振りフッキングをしでかしてしまう事になる。
そろそろ水飛沫がキモチ良く感じ出す頃。
釣りに行けない時は、行きたいと思うキモチが人を謙虚にさせる。
渓の景色やロッドの感触が、リアルさを飛び越して残像となり脳に常駐する(なんかアブナイ?)。イイ魚が釣れればよし、そうでなくても川を歩いて気持ちいい風を受けたらもう十分、なんて考えたりする。
ところが実際にようやく釣りに出掛けたら、あの謙虚さはどこへやら。釣れない・疲れる・イライラするで、ストレスが貯まる一方だ。山ン中でひとりで怒っている。ま、人は勝手なイキモノですな。
「例の産卵ポイント、先に入られちゃったよ」
「今日は日曜だもん。やっぱ平日のモンよ」
マエグロパターンの必須。
CDCゼンマイボディ。
この季節、上昇する気温にすぐにバテてしまう。でも釣りに躍起になってばかりいないで、目を山へ転じると思いがけずその彩りが鮮やかなのに驚いたりする。
解禁からまだ緑浅い木々を見ていたから、一体いつの間にこんなに枝葉が伸びていたんだろうってあらためて気がつく。

全くもって気温の上昇にも、木々の彩る速度にもついて行けていないなぁ。でもそのことが移ろう季節を感じさせてくれるイチバンの要素でもあるのだ。
きっとこれからもっと緑濃くなっていく。
この時期の幾色もの彩りが、私はイチバン好きです。
まぶしい光の降り注ぐ渓で、こんなことを考えた。
釣りを始める前までは、そんなに渓流に足を運ぶ機会はなかった。初めて釣りざおを持ってアマゴを釣りに行った時に、見るもの聞く音嗅ぐ匂い、その全てが鮮やかに私の中に飛び込んできた。新緑の彩りなどその最たるものだ。もちろん初めて手にしたアマゴも例外ではなかった。
それがその印象は時を経るごとに薄らいでいき、新しい道具を手に入れたり更なる大物へとキモチが動いたりしていった。

何かの折りに、まだ下手くそでロクに釣れなかった頃の(今でも?)、でも五感に響くあの鮮やかな印象が頭をもたげることがある。
新人賞は一生に一回、初心の新鮮な体験も一生に一回。たまにその頃の記憶のカケラが顔をのぞかす時に、感傷に浸ったりする。それが次の釣行のための燃料補給になっている。
開けた川は竿は振りやすいが、直射日光がこたえます。
目をキラキラ輝かせてそのルアーマンは私のロッドを見ていた。
番手とか毛鉤とかいろいろと質問してくる。もはや自分の手にあるルアーロッドにはアツイものを感じなくなったらしい。
川は十分知っている彼の、それでも新しい刺激と彩りがこれから始まるのだろう。

私としては薄らいだ初心の印象の代わりに、短い時間ではあるが彼にあれこれフライのレクチャーをしたことが、私の自尊心を祭り上げてくれたようだ。
気分がノッテきたので、釣りでもしますか。
初めてフライで釣ったのはアマゴではなくて、ハヤだったかなぁ。 か、感動が・・。