朝から続く霧雨のような細かい雨。たまたま入った小さな谷は増水し濁っていた。そういえば夕べ結構降ってたな。このあたりもだったか。
しかしこんな小さな流れでは増水くらいがちょうどいい。大きなパラシュートを結んで渓に降りた。

ものの数投でアマゴが釣れた。実に小さくそしてきれいなアマゴだった。
うっすら陽が射し、そしてまた小雨が降り始めた。
その谷は山あいのずっと奥まで続いているようだった。
こんな山奥の小渓流にアマゴの楽園があった。
ずいぶんと小さな支流だと思っていたが、上流へ向かうにつれだんだん川幅が開けてきているようだった。
水量も少し増えている。そしてほとんどのポイントというポイントでアマゴが出てくる。
ただ、どれも小さい。計ったように同じくらいのサイズだ。
絶え間なく反応があるのはにぎやかでいいが、こう同じようなちびアマゴばっかりだとさすがに飽きてくる。もうちょっと、大きいのが出ればなあ。小雨も相変わらず続いていた。
鮮やかな朱点とパーマーク。あとはサイズか。
こんな小渓流はこれから枝葉が伸びてくると竿を振りづらくなる。
かなりの上流部ではあるが、早い時期に入っておかないと釣りにならなくなる。わずかに若葉を付け始めた枝を交わしながら毛鉤を投げていく。
渓相はほとんどゴギが棲みそうな感じになってきた。ポイントとなる流れのポケットにキャストすると、やはり出てくるのはアマゴだった。
斜面の上を見上げるとかなり先に朽ち果てた旧道が通っているように見える。これ以上釣り上がれば旧道からは更に離れて、斜面をよじ登ることはできなくなるだろう。ただ、アマゴは釣れ続けていた。
またしばらく釣り上がったが不思議と川はそんなには細くならない。
しかし勾配はかなり急になってきていて、前進するたびにひと岩ふた岩と乗り越えていかなければならない。
渓相はますますゴギの気配がむんむんするような雰囲気になって来た。それでもやっぱり同じサイズのアマゴが出てくる。
霧雨のもやに薄日が乱反射して、源流に近い流れが妙に薄明るい。

どうしようか? もうやめにしようか? そんな気持ちが頭をもたげた。これ以上釣り上がってもサイズは期待できそうもない。
目の前に小さなプールが現れた。ここを最後にすることにした。釣れても釣れなくてもここで終わる。少し下れば斜面を登って上の旧道に上がれるだろう。
ただ、できれば釣って終わりたいな。
気持ちがその日の釣りの終わりを意識した時、なにかに急かされる感じがする。
水面のフライが水と一緒にはじき飛ばされた。
何が起こったのかわからず合わせたがフライは頭上の木を釣った。
(い、いまのはでかかった)
そのプールはそのあと何回キャストしてもウンともスンとも言わなかった。
ちょっとおさまりが着かなくなった。今のヤツくらいのでなくても、この日のアベレージを少しでも越えるアマゴを釣らないと気が済まなくなってきた。僕はまた上流へ向き直り、斜面の上の旧道は少しづつ見えなくなっていった。
クロタニガワカゲロウの季節ももうすぐ終わる。
三投で一匹くらいのペースでチビアマゴが出てくるが、なるべく掛けないようにした。
それにしてもこの川は魚影が濃過ぎる。短い流程にこんなに魚が入っていたら、一匹一匹は大きくはなれまい。
だんだん足がよろけてくるようになった。朝いちから入渓して、もう昼を回っている。
フライももう浮いてはいない。しかし小さな流れでは沈んでいても水中のフライを目で追える。
僕はもうフライの水気を切ったりフロータントを塗ったりする気力もなかった。ティペットにも何個ものノットができているままだった。

もうフライラインがトップガイドから出せないようなポイントばかりになってきた。
点在する水たまりのようなポイントにリーダーキャストでフライを放り込むと、ほぼ一発でチビアマゴが出てくる。
過密な魚影密度にうんざり顔のアマゴ様。
心のどこかで、もうやめようもうやめようと思っているのに次の水たまりへフライをなげてしまう。
もうなんのために竿を振り続けているのかもわからなくなってきた。
気がつくとフライが付いていない。いつの間に切れていたのか。ずっとフライのついていないティペットだけを投げ続けていた。
これはもう釣りになっていない。もうやめよう。遡ってきた川筋を歩いて帰る覚悟を決めた。

上流を見た。
ずっと細流だったのが、数メートル先にまた水が増えているようだった。いい小プールが見える。
僕はまたなにかに引き込まれるように、フライを結んだ。
そしてまた、更なる上流へ。