|  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
			
				|  |  | 
			
				|  |  |  | 
			
				|  | ホオノキやトチノキが顔面ほどもある葉を広げているから、木の下から外れて初めてこれほど降っていると気がついた。 雨の滴が太い線になって、けたたましく音を立て始めている。カッパのフードから雨が伝って首筋に落ちていく。僕はまた大木の立ち並ぶそのたもとに戻った。
 新緑の谷はその輝きを雨雲に押し込められてしまっている。何匹かチビヤマメは釣ったが、このままこの降りが続くようなら川から上がった方がいいだろう。
 
 しばらく待つと呆気なく雨は止んだ。
 僕はカッパを羽織ったままロッドを振り始めた。
 こんな激しい雨のあとは釣りにどう影響するのだろうか。
 |  | 
			
				|  |  | 
			
				|  | このひとしずくが、釣りにまつわる全ての起点となる(?) |  |  | 
			
				|  |  | 
			
				|  |  | 
			
				| 少し肌寒く水も冷たい。さっきの雨で魚の活性は高まったようには思えない。 そこら中から魚が消えてしまったような、生命感のない流れになってしまった感じだ。
 そのまま釣り上がっていくと、川筋に沿ってある林道のかたわらに車が停まっているのが見えた。
 今この状態で、ここから上流は先行者が入っている。そういうことならもうこの川は止めた方がいいかなあと思った。
 
 しかし先行者が車の所から降りたであろうと思われる場所はかなりのポイントで、いくら先行者が攻めたあとでもフライを投げてみたくなった。
 無造作にポイントの真ん中にフライを落とすと、ズバッと魚体がひるがえった。
 僕は慌ててロッドをあおったが、魚が出てからおよそ2秒遅れである。遅すぎ・・・。
 ただ、なにか感ずるものがあった。むしろ今までの区間よりも人が入っているここから先の方が、魚が釣れるような気がしてならなかった。
 |  |  | 
			
				|  | 雨に打たれるというのは、確かにダメージを受けるので、打たれるって感じです。 |  |  | 
			
				|  |  |  |  |  | 
			
				|  | そのまま釣り上がるとまたパシャっと出た。今度はかなりチビではあるが反応があるだけでちっとは違う。 それからまた一匹、そしてまた。
 これはやはり勘が当たっている。一度釣れ出したらいくら前方に先行者がいようと、目の前のどのポイントでも釣れるような気がしてくる。
 単純と言うか短絡というか。
 また雨が降り出した。
 目まぐるしく天気の変わる日だ。
 着っぱなしのカッパはすでに袖からかなりの水が入ってきて、内側もだいぶ濡れていた。
 |  | 
			
				|  | 魚たちにとっても雨が降るということはなにかしらの影響があるはず。 |  |  | 
			
				|  |  |  |  | 
			
				|  | 今年も水辺に色を添える姫蓮華。 |  |  | 石の裏で雨宿り中のコカゲロウ様。 |  |  | 
			
				|  |  | 
			
				| 何年か前に友人とゴギを釣りに行った時、先行する友人よりも後行の僕の方がよく釣れたことがあった。 この川はゴギではなくヤマメではあるが、少しくらい人が歩いた方が活性が上がると言うことがあるのだろうか。その時はあきらかに先行の友人が歩いてゴギを呼び覚まし、それを後ろの僕が釣る、といったふうだった。
 この日の場合は先行の釣り師は餌釣り師で、攻めるポイントがフライと違っているということもあるかもしれない。
 それとも先行の釣り師は、あとから来る釣り人のために、適度にポイントを飛ばして釣り上がってくれているのだろうか。
 |  | 
			
				|  |  |  |  |  | 
			
				| 車が停まっているところから先でぱたぱたっと7、8匹釣れた。 この調子ならわざわざ場所を変えるまでもない。もう少し釣り上がって様子を見ようと思った。
 しかしまた、けたたましく雨が落ち出した。そろそろ昼も近い。一旦自分の車まで戻ることにした。
 
 車までもどりそのまま先行者の車のところまで運転して移動させた。車内でおにぎりをほおばっていると林道を釣り師が歩いて下って来た。
 予想通り餌釣り師だった。
 「ここから上流はやったよ」
 「そうですか。出ましたか」
 「出たが少ないね。ここも人がよく来るから」
 僕はその釣り師の足元に目が行った。ウェーダーははいていない。沢歩き用の靴だけだ。
 「僕はちょっと上、やってみます」
 「そう、がんばって」
 その淡白な受け答え、気に入った。おそらくこの人は喋り方同様淡々と釣り上がるタイプと見た。
 |  |  | 
			
				|  |  | 雨で色つやの鮮やかさを増した緑の渓に身を沈める。 |  |  | 
			
				|  |  | 
			
				|  |  | 
			
				|  | 止みそうで止まない雨が地面にもカッパにも僕のシャツにもじんわりと染み込んでいく。 ウェーダーをはいていない先ほどの釣り師は、きっと極力川に入らず釣り上がったはずだ。
 案の定河原の砂地にはしっかり足跡が残っている。彼の釣り残したヤマメを狙って僕はフライを投げていった。
 小振りのプールの開きに突き出す石の脇にフライを落としたとき、視界の隅にゆるりと魚体がくねるのが映った。
 よしっとフッキングすると重くロッドがしなった。僕はロッドを高く保持して背中のネットを取ろうとした。
 「!?」
 カッパを羽織っているからネットが取れない。掛かったヤマメは流れに乗って下流へ下った。
 |  | 
			
				|  | 先行した釣り師の忘れ物。 |  |  |  | 
			
				|  |  |  |  | 
			
				| 僕はヤマメを追って川を走った。よろけてすべって膝をつき、また立ち上がって走った。 気が付くとラインがたるんでいる。ばれたか? と思ったが、ヤマメは流れのゆるいところの水中の石の隙間に頭を突っ込んでいた。ハリは外れていなかった。
 
 一瞬陽が射した。一気に新緑が命を吹き返したかのように輝き出した。
 この谷がこんなに新緑に溢れていたことに今になって気が付いた。
 陽射しは本当に一瞬で、また雨が落ちてきた。
 |  |  | 
			
				|  | また降り出した。釣り続けるか片付けるか。 ただいま思案中。
 |  |  | 
			
				|  |  |  |  |  | 
			
				|  |  |  | 
			
				|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |