2015 釣乃記
第弐話 春になれない川と空
年々解禁最初の魚が小さくなっていく気が・・。
水は落ち着いてますが、寒いんだな〜。
「おはようございます」
「あ、はい、おはようございます」
地元のおばあちゃんのあいさつに僕も頭を下げて返した。
雨の釣行から一週間、降りさえしなければこの川でなら楽勝だろうと思っていた。それは完全にアマイ考えだった。

厚い雲に覆われた川はいかにも寒々とした風景で、気温の低さもあいまって、いつ雪が降り出してもおかしくないような様子だった。
先週同様この日もドライとニンフを取っ換え引っ換え。どうにも戦略が定まらない。
ドライでも出ない事はない。沈めれば間違いないのか? いや、ポイントによる・・・などなど。そして僕は明らかに先週よりはフライの交換を面倒くさがっている。解禁第一回目釣行の謙虚さはもう消し飛んでしまったようだ。
初期の釣り場で期待できそうな堰堤下のたまり。こういう場所はやっぱりニンフを沈めてみたい。水深のあるポイントの底にへばりついているヤマメの鼻先にニンフを送り込む、とそんな感じでイメージしての一投。
しかしながらやっぱり生命反応はなかった。昼をまわったのに気温は上がったようには感じられなかった。
気温だけでいうと、先週の雨の時より寒いのでは?
解禁後初期に魚がたまりそうなポイントをいくつかまわってみたが全く生命反応がなかった。
だいたいこの日は前の夜まで晴れの予報だったのに。朝起きたらどんより。高速でもアヤシイ雲行き、うっすら陽の光でもあればだがそれも期待できそうにない。

「釣れますか〜?」
「あ、いや全然。寒いですね〜」
車へ戻る途中に地元の人にまた話しかけられる。
一旦休憩しようか。午後からの天候回復に期待して。
ザーサイ先に入れたら変な味にσ(^_^;)
先週と同じキャンプ場の炊事棟を借りる。横の山ではチェンソーで木を切る音が。
最近バイオマス発電とかが話題になっていたが、あれはあくまで間伐材を使うというはず。
この川の一帯にはメガソーラーのパネルもだいぶ増えた。景観は変わるがまだそっちの方が良い気がするのだが。

正午を知らせるチャイムが鳴った。僕は先週と同じく速攻で冷めたラーメンをすすり、さっと片づけて次のポイントへ移動した。
春が小さく頭を出していた。トウがたっているから天ぷらだな(^∧^)
陽射しはすぐに途切れた。それに呼応するかのようにそのあとはフライに出る魚はいなかった。
本当にワンチャンスだったのだろうか?
少し風が出てきた。まだまだ冷たい風が季節の移ろいをさえぎろうとしているみたいだ。

車に戻ると先ほどのおばあちゃんがまた歩いてきた。ウォーキングをしているようだ。
今度は僕からあいさつをしようとしたら、集落に五時を知らせる夕焼け小焼けの放送で僕の声はかき消された。
水深は50cmくらいだろうか。ドライフライを浮かべたくなる流れだった。
CDCのように使えるドライウィングマテリアルという獣毛素材を使ったフライをキャスト。
一投目が一番チャンスがあるはず・・・っと、凝視しているとポコッと出た。
小さなアマゴ。釣れてくれてありがとう。お地蔵様も。
この一匹までの道のりがなんと遠い事か。年々その距離は遠くなっている気がする。

さらに移動。車を停めて道路を歩き出した。
「こんにちは」
「あ、はい、こんにちは」
また地元のおばあちゃん。見ていると道路脇のお地蔵さんに手を合わせていた。
おばあちゃんがまた歩き出したあと、僕もそのお地蔵さんにてを合わせた。交通安全・無病息災、あわよくば、魚が釣れますように・・・。
緩い流れの川に降りるとスッと陽が射してきた。おお! お地蔵さん、いやお地蔵様!!m(_ _)m
良さそうな気はするんだけど、釣れた試しがない。