カテゴリー
・TOP ・釣乃記 ・F.F.雑感 ・キャンプの話 ・隣人の毛鉤机 ・このサイトについて リンク ・ささきつりぐ ・マエカワクラフト ・風炎窯 ・TET.K'S Anything and Everything ・一遊一釣 ・ホームページ五目釣り ・我が愛すべきお魚たち ・Evidenced Based Fishing ・フライの雑誌 最近の記事 ・F.F.雑感 其ノ六百七十一 ・F.F.雑感 其ノ六百七十 ・2025年釣乃記 第二十話 ・F.F.雑感 其ノ六百六十九 ・2025年釣乃記 第十九話 ・2025年釣乃記 第十八話 ・F.F.雑感 其ノ六百六十八 ・F.F.雑感 其ノ六百六十七 ・2025年釣乃記 第十七話 ・2025年釣乃記 第十六話 ![]() ![]() |
F.F.雑感
其ノ六百七十 続く猛暑と虫の声
先週今年の渓流釣りが終わった。でも夏は終わらずまだ暑さの勢いは衰える気配がない。平気で猛暑日を記録している。
九月になったらフラットのチヌのラストスパートと言うのがここ数年のパターンだが、思えばチヌを始めて今年で7年目だ。 毎年猛暑猛暑と言っている夏。7年前は少しはマシだったんだろうか? 金曜日の夜、だいたいが秋の限定酒だったひやおろしを早々と入手し、アジの開きを焼きつつ、僕は少し気が抜けていた。 先週、かなりの悪条件だったがなんとかラストヤマメを手にできたので、それは良かった。でもサイズがもう少しあればなあと欲は出る。
猛暑の夏、七月は二回、八月は三回、渓流に行った。去年より多い。どれも早朝に出発し昼ぐらいまでの釣りだが、朝は涼しくても途中からは普通に暑くなった。厳しい釣りをよく頑張ったと我ながら思う。それが終わって、もう未明の高速を走って北部に向かうこともないと思うと、ちょっと寂しい気もする。 来年の渓流はどうだろうと想像すると、年々環境が悪くなる様子しか思い浮かばず、楽しみかと言えば強くそうは思えない。いやいや、自然が相手のことだから、人が頭で思うことなんて軽く裏切ってくれるだろう。そう思おう。 禁漁になって少しはゆっくりすればと思うが、九月最初の週末は大潮。やはりチヌに行ってみようか。これも毎年のことになったが、チヌの終わり方もヤマメ同様リスキーだ。釣って終わりたいがチヌは期間が決まっている訳ではない。しかし後になるほど釣りづらくなる。どこで終わりにするかがむつかしいところだ。 土曜日、フラットに着いて準備をしていると、この場所でよく会うフライの人がやってきた。 富久長 秋櫻 ひやおろしを、アジの開きを焼きつつ頂きます(^o^)
潮はみるみる満ちてきて、僕は上流方向へ移動した。途中にある石が並んでいるポイント。前もずっと釣れない時、最後にここで釣れたことがある。
キャスト、リトリーブ、ククっ!きた! 本当にきた。 帰って片付けてシャワーを浴びたら外はすっかり暗くなった。 僕は冷凍庫で冷やしたビールを喉に流し込んだ。 まだ日中の暑さは残っているが、網戸の向こうからは秋の虫の鳴き声が聞こえていた。
粘りに粘って可愛らしいサイズのチヌさん(>▽<;)
最初の喉越しが全て。ぐび〜! く〜!!(^0^;)。
焦りと暑さがのしかかってきた。一番気温の上がる時間帯でもある。魚影は見えるのに・・・。
数匹のチヌが固まっているのが見えた。同じ場所でしきりに動き回っている。こいつらはやる気がありそうだ。 キャストしスィングからのリトリーブ。一匹がフライを追った。 ラインが手繰れなくなり、これは食っている。ロッドを横にあおるとグッと重さが乗った。 (よしっ!) フッ、(あっ!) 外れた。この日初のアタリだったのに。 「だんだん渋くなってますねえ」と彼が言う。猛暑の影響がそうさせているのか、僕もここ何回かの釣行で同じ印象を持っていた。
僕たちはそれぞれフラットに降りて釣り始めた。大潮だから下げからなんとか釣っておきたい。 魚影は見えるが甘噛みひとつない。何度かフライを追う様子はあったが、食うまで行かなかった。 釣れないまま干潮になった。もう一人の人も釣れていないようだ。 確か去年の今頃も来てからずっと釣れず、最後の最後で釣れたっていうことがあった。 ![]() ![]()
ソルトと渓流のタイイングで溢れるデスク。そろそろ整理するか(^^;)
![]() ![]() |