カテゴリー
・TOP ・釣乃記 ・F.F.雑感 ・キャンプの話 ・隣人の毛鉤机 ・このサイトについて リンク ・ささきつりぐ ・Maekawa Craft ・風炎窯 ・こふく舎 ・TET.K'S Anything and Everything ・一遊一釣 ・ホームページ五目釣り ・我が愛すべきお魚たち ・Evidenced Based Fishing ・フライの雑誌 最近の記事 ・2019年釣乃記 第三話 ・2019年釣乃記 第二話 ・2019年釣乃記 第一話 ・F.F.雑感 其ノ四百六十六 ・F.F.雑感 其ノ四百六十五 ・F.F.雑感 其ノ四百六十四 ・F.F.雑感 其ノ四百六十三 ・F.F.雑感 其ノ四百六十二 ・F.F.雑感 其ノ四百六十一 ![]() ![]() |
2019 釣乃記
第参話 春のファジーな嵐
スマホが普及しだしてから、天気のアプリも充実してきた。
それは当然のように釣行計画にも影響を及ぼす。雪や雨はもちろん、気温と風速も春先の釣りにはかなり重要な判断材料になる。 そのアプリの情報が必ずしも正解かというと、そうであるかもしれないし違うかもしれない。 結局行ってみないとわからないというのは、情報過多の現代においても変わらないことのひとつだ。
いやもう、ホント、この風、なんとかしてください(>▽<)
陽射しは申し分なし。でもやっぱり浅い春。
入渓後、すぐの良型。びっくりです(^^;)
車から降りるといきなりゴッときた。途中の道中でも木々の揺れが風の強さを知らせていた。
川に立つとその寒々とした気配は、水温を確かめるために手を浸すこともためらわれた。 道路を釣り師が歩いていくのが見えた。この場所はやられたあとかも知れないな。 釣り師らしき車も頻繁に行ったり来たりしている。 土曜日はその前の日に雪が降っていたから、はなから見送った。そして日曜日、いろいろと厳しい条件はそろっている。
誰が見ても一級のポイント。これはダメだな。解禁からこの日まで散々攻められているのは明らかだ。それでもいちおう流してみるが、やっぱり反応はない。そもそもドライフライでは出てこないのではないか? いつもの迷いが始まった。
ウェーダーを通して伝わる水温はかなり低い。水面に捕食のためにヤマメが出てくるとは思えない。いや、それは人の勝手な解釈でしかない。でもカゲロウも翔んでないしな。 えらく川に立ち込んだまま迷った。ようやくニンフを結ぼうと腹を決めた時、スッと陽が射した。こんな荒れた天気の日には、陽射しがあるとホッとする。
すぐにドライにチェンジ。またライズした。そこへキャスト。
・・・反応なし。うむむ。 風が吹き、ぱらぱらと水面にいろんなものが落ちる。そしてまたライズ。 魚は大きくはないがライズは獲りたい。フライを小さくしてキャスト。出ない。 ライズも止まってしまった。 川沿いの道路で車が停まった。僕の釣りを見ている。ステッカーからしてフライマンのようだった。
マーカーが消えた。僕はキョトンとしつつ、条件反射で合わせた。掛かった!
こんな悪条件じゃ外れだな〜っと思っていたが、あっさり釣れてびっくりだ。 またゴッと風が吹いた。もう帰ってもいいかなと思い始めた。まだ川に立って一時間も経っていない。さすがにもうちょっとやってみるか。 少し上流へ移動。するとなんと目の前でライズが起こった。
開けた良い流れなんだけど、とにかく強風 (>▽<)
迷ったあげくのニンフの一匹。
帰り道の道すがら、あれ? 風が止んでるな〜。
行ったり来たりの車。みんなこの荒れた天候の日に迷いながら釣りをしているようだ。
かく言う僕も春の恒例、方針ブレまくりで釣りのテンポは上がらない。 枝がかぶさった攻めにくいポイント。と言う事は竿抜けの可能性がある。ここはニンフでいくと決めた。 一投でマーカーが引き込まれた。力強い引きが伝わってきた。 スマホの気象情報は合っていたが、釣りはそれだけではわからないことばかりだ。
もぐもぐタイムは新製品ラッシュ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |