カテゴリー
・TOP ・釣乃記 ・F.F.雑感 ・キャンプの話 ・隣人の毛鉤机 ・このサイトについて リンク ・ささきつりぐ ・Maekawa Craft ・風炎窯 ・こふく舎 ・TET.K'S Anything and Everything ・一遊一釣 ・ホームページ五目釣り ・我が愛すべきお魚たち ・Evidenced Based Fishing ・フライの雑誌 最近の記事 ・2017釣乃記 第十六話 ・2017釣乃記 第十五話 ・2017釣乃記 第十四話 ・F.F.雑感 其ノ四百八 ・2017年釣乃記 第十三話 ・F.F.雑感 其ノ四百七 ・F.F.雑感 其ノ四百六 ・F.F.雑感 其ノ四百五 ・2017年釣乃記 第十二話 ・2017年釣乃記 第十一話 ・F.F.雑感 其ノ四百四 ・F.F.雑感 其ノ四百三 ・2017釣乃記 第十話 ・2017釣乃記 第九話 ![]() ![]() |
2017 釣乃記
第十六話 こんな釣りの在り方
(沈み石の前についている)僕はそこだけに集中してフライを投じた。
予想通り、沈み石から出たアマゴが飛びついてきた。小さいけれどなんとか最後の釣りが成立したことになる。 まだ時間は早く、気温も低い。これから先に期待の持てるポイントがいくつかある。 赤トンボが飛び、クモの巣はかなり少ない。八月下旬になるとたいてい見られる光景だ。
更に釣り上がる。すでに日差しは強烈に水面に当たっている。
またまた沈み石のポイント。フライを見に来たが食いつかず。 たっぷりとした緩い流れでも出たが、食いきれず。ドラグが掛かっていたか。 そしてまた荒い瀬でフライのすぐ横に出た。合わすが食ってないから掛かる訳ない。 二匹目のアマゴ以降、一匹も釣れない。でも逆にどんどん渓の元気さが伝わってきた。 僕は釣れないのになんだかうれしくて、笑ってしまった。
緑の緑のシールド。ところどころ紅葉が・・・。
あらよっと。ほんじゃあ来年まで、またねっ!(*^^*)
去年のシーズン最後の釣りはひどい結果だった。結果ばかりを気にする訳ではないが、釣りに行くのだからそれも大事。
タイミングもあるが、八月末というのは釣りをするのにかなり条件は悪い気がする。そうなると禁漁前のこの時期の釣りは、かなり慎重になってしまう。去年の禁漁前最終釣行の結果・・・、今年はなんとしてもそれだけは回避したい。 前回の軽トラ釣行は、サイズ的には満足のいくものではなかったが、釣友との楽しい釣りだし軽トラで行くというシチュエーションもあり、源流へ行った事もあってかなり印象深い釣りになった。 このままこの釣りを最後にすれば、気持ちよくシーズンが締め括れるのではないか? と、僕はそう思った。
バンブーロッドと生気のみなぎるアマゴ。
アシの成長著しいこの川は、しかし今年初めて入ってみたが、以前より少しアシが減ってきているように思えた。
水量もまずまず。十分釣りになるレベルだ。 時折ホイッスルを吹く。川沿いに道路が通っているし、ぽつりぽつりと集落もあるのだが、それでも熊が出たらとびくびくしてしまう。せめて鈴を鳴らしたりホイッスルを吹いたりして、熊を遠ざける努力はせねば。
最終釣行ランチはチキンラーメン煮卵入り(*^^*)
![]()
昼になれば日差しはまだまだ容赦ない。
チャラ瀬が続く区間。おそらく山の陰でずっと日陰の場所だ。
またアシ際を狙う。一投目。すぐに出た。 掛かったが流れに乗って下っていった。僕は焦って追いかける。こういう時ってどんなにバランス崩してもコケないよなあ、なんてのん気に考えてる場合か。 ネットで二度すくいそこなって、ようやくキャッチ。うん、でもそこまで大きくなかったな。 それでも元気さだけはしっかりとあった。良いアマゴだ。
ホイッスル、ついつい吹くの忘れちゃうんだよな(^^;)
軽トラ釣行の次が最後の週末だが、万が一その週末がさえない釣果に終わったら? なんてことを考えたら、最終週の釣行は実にリスキーでギャンブル性の高い釣りになること必至だ。
日が高くなってきた。朝の快適さは薄れつつある。 アシの際で水しぶきっ! 空振り。すぐあとにまた沈み石から出たがこれも空振り。 最初のチビアマゴだけだと釣れてなくはない。でもボウズが一番下ならその一つ上くらいの釣果だ。
CDCライツロイヤルをくわえたアマゴ様。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |